詳しく生産方法をご説明させていただくことで、ご検討のための情報をお伝えすることが可能になります。
つまり、リスクに対しても先にお伝えすることができますので「先に言っておいてくれれば」という事態もなくなります。
大抵、売り手はメリットだけを伝えてデメリットを隠すことが多いと思いますが、その場ではよくとも後になってデメリットを考慮しないことによる不具合が出ることもございます。弊社ではそういったことが無いよう予めデメリットもお伝えさせていただきます。
製品の仕様を左右するようなメインの検討事項の場合はもちろん、パッケージ等の細かなところでもご判断に迷うことがないよう、弊社では選択肢を複数ご用意させていただきます。
試作をおろそかにするという意味ではなく、試作段階も短納期かつ低コストで行い、その試作過程で用途に合わせたコスト面や品質面におけるプラスのアイデアや仕様についてご提案させていただくことを心掛けております。
大手メーカーの材料を仕入れたくてもロットの取引条件が厳しく小ロットでは採算が合わない、というお悩みをお持ちかと思います。
弊社では100円均一ショップの事業などで使用する、大手メーカー、自社開発の材料を大ロットで仕入れておりますので、その材料を小ロットで経済価格のご提供が可能になります。
お客様のイメージ、要望を正しく把握いたします。
設計・デザインへと落とし込んでいきます。
また、加工方法に応じたご提案をさせていただきます。
製品の性能の検証だけでなく、材質を考慮した試作へのアドバイスをさせていただきます。
要件を満たしているか、改善点が無いかどうか検証のうえ修正とテストを繰り返します。
量産に入る前に安定品質を得るまでデータを収集いたします。品質安定後は作業の標準化を図ることでコストダウンに努めます。
製品開発だけでなく、それに付随するパッケージやラベル作成も行い、アッセンブリーも対応させていただくことが可能です。